sukimapsy's blog

雑談,雑記ですが基本心理屋さんなので,心理学のことを書いていこうと思っています。基礎と応用の隙間を行き来する心理屋さんです。とある大学の非常勤講師です。で,臨床心理士でもあります。

上司と部下の感じ方について

久しぶりに記事を書きます。

心理学というより,社会調査系の話になりますが,今日は上司と部下がどう感じているのかという話。

 

2015年4月のニュース

若手社員「3人に1人」は叱られたことがない それでも上司は叱るべきか : J-CAST会社ウォッチ

で,若手社員の意識調査をしています。このこと自体を取り上げてもいいのですが,今日はこの調査を行った 日本生産性本部 の行った,第3回 職場のコミュニケーションに関する意識調査について触れたいと思います。

 

この調査では,2013年6月~2014年3月に約1500名の社会人に質問を行っています。
(有効回答数:課長職417名 一般社員1045名)

 

 

第3回と銘打っているように,第1回,第2回と約800人程度に調査を行っています。この2回は一般社員は400人程度であり,第3回は一般社員からの調査が倍になっていることも調査を読む際には重要だと思います(調査の詳細は,上記コミュニケーションに関する意識調査リンクをクリックして下さい)。

 

調査協力者の年齢別階層で明らかになっている点もここで触れておきます。

まず,一般社員の調査ピーク年齢は30代であり,課長職は40代でした。ここを山の頂点に一般社員では20代から10代と40代から50代へなだらかに下降していきます。課長職も同様,40代をピークになだらかになっています。つまり,一般社員の多くは30代であり,課長職は40代と10歳程度の開きがあります。

 

少し細かく見て行きましょう(以下資料からの抜粋になります)。

 

1.部下(後輩)のやる気

部下,または後輩の仕事への「やる気を感じている」 課長:78.2%

部下の能力や仕事ぶりに満足している 課長:42.7%

(1)部上司が感じる部下のやる気と意欲 VS 能力の間にギャップ

(2)自分自身の今の能力に「満足していない」 一般社員:91.9%

 

2.人材育成

人材育成を「自分の役割である」 課長:93.3%
(1)自分自身の能力を今後「高めたいと感じている」 一般社員:88.3%

(2)部下、または後輩に対し個別の育成目標を「持っている」 課長:55.4%

   上司から能力開発についての説明を「受けていない」 一般社員:64.2%

 

3.部下または後輩の育成を行っている 課長:81.8%
褒めることが「育成につながる」と思う 課長:98.1%
叱ることが「育成につながる」と思う課長 :87.8%
(1)部下または後輩を育成することに「自信がある」 課長:40.8%
(2)実際に褒めている 課長:78.4%
  「上司は褒める方だ」と感じている 一般社員:48.6%

(3)叱ることは「育成につながる」と思っている 課長:87.8%

   叱られると「やる気を失う」 一般社員:60.0%

 

4.課長・一般社員とも業務上のコミュニケーションは取れている
(1)「業務上のコミュニケーションは取れている」と感じている

   課長:83%

   一般社員:72.7%
(2)相談に来る,相談に行く

   部下または後輩が「相談に来る」 課長:84.9%

   「よく相談する」 一般社員:59.2%

   相談する側と相談される側では,その認識に大きな差がある
(3)物事を伝える力

   相手に対して的確に物事を伝えることに「自信がある」

   課長:51.6%

   一般社員の26.5%

 

 

 

非常に興味深いのは,相談に関してです。

相談に来ていると感じているのは上司で,実際は相談者は相談していないと考えています(もちろん一対一の上司部下関係の調査ではありませんが)。

そして,上司は,一般社員より倍,物事を伝えていると考えていて,一般社員の3/4は物事をうまく伝えられていないと感じているようです。

 

上司の方は,きっと部下からの相談を「なんてわかりにくい相談だ」と感じていて,一般社員に人は相談すると「お前の言っている意味がわからん」と言われているんじゃないでしょうか(会社内でそういう学習をした結果,自分はダメだと思っているように解釈しました。もちろんもともと説明下手だと認識して答えた人もいると思います)。

 

そこで,上司は,まず30秒は黙って聞いてみる。バラけそうな話なら,どこが中心かそっと聞いてみるといいかもしれません。

一般社員の方は,相談しても意味ないと思わず,まず,要点はいくつあるのか,どういった風にやってみたのかというシナリオを書いてから説明する,とりあえず一つだけ言ってみるといいのではないでしょうか。

 

企業でコミュニケーションの話をする時,たいてい中間管理職の方のご苦労が伺えます。少しでもその方々の苦労が減るといいなと思います。